ブログの記事に画像を貼り付ける方法として、
- 画像をアップロードして貼り付ける
- 外部サービスにアップロード済みのものを貼り付ける
の二つの方法があります。
画像のアップロードと貼り付け
記事投稿画面の画像ボタンをクリックし、デスクトップのファイルを
アップロード領域にドラッグ&ドロップします(アップロード領域が白く反転します)

または、「画像を選択」をクリックすると、通常の画像選択ダイアログが表示されます。
アップロードしたい画像を選択してください。

クリックすると、記事内のいまカーソルがある位置に画像が挿入されます。
画像のアップロードや管理は画像/ファイルのページから行うこともできます。
詳しくは画像のアップロード・編集・削除を行うをご覧ください。
はじめてブログを書く方はこちらもぜひご覧ください。
外部サービスから貼り付ける
現在対応しているサービスは以下のとおりです
(アイコンは投稿画面に表示されているものです)
…Flickr
…Instagram
Flickr・Instagramからの貼り付けを行うには、
外部サービス連携設定から予めアカウントを紐付けておく必要があります。
設定はブログ設定>外部サービス>外部連携タブから行うことができます。
連携したいサービスのログインボタンをクリックし、
画面の指示に従い設定を完了させてください。

設定後、記事投稿画面で上記サービスのアイコンをクリックすると
通常の画像と同様にそのサービスにあなたがアップロードした画像の一覧が表示され、
クリックするだけで記事内に挿入することができます。
連携しているInstaframのアカウント変更を希望の場合は「Instagramの設定を削除」ボタンをクリックし連携解除後、

Instagram(https://www.instagram.com/)にアクセスし「ログアウト」を行います。
その後、再度「Instagramにログイン」ボタンをクリックし、
連携を希望するInstagramアカウントでログインしてください。

Instagram(https://www.instagram.com/)にアクセスし「ログアウト」を行います。
その後、再度「Instagramにログイン」ボタンをクリックし、
連携を希望するInstagramアカウントでログインしてください。
