ブロガー様および読者様に安心・安全にブログをご利用いただけるよう、記事掲載やブログ管理における基本的なルールとマナーを記載しております。

以下の点を守り、安心・安全な環境づくりにご協力ください。

「不快表現」「迷惑行為」「誹謗中傷」はNG

みなさまが気持ちよく利用できるよう、下記のような投稿を禁止しています。

  • 人を不快にさせるような、過度に暴力的・残虐、またはグロテスクな画像・動画・表現
  • ポルノや性的な画像・動画・表現
  • 暴言を含む晒し(さらし)行為
  • 特定の人物に対する暴言、誹謗中傷

アダルトカテゴリにおいても、無修正画像の掲載、公序良俗に反する記事・画像等の掲載は禁止しています。

病気や医薬品・化粧品に関する情報の掲載に注意

病気や医薬品・化粧品に関する間違った情報は、体に重大な悪影響を及ぼす危険があるため、通称「薬機法」という法律で厳しく制限されています。以下のような表現はできません。

  • 安全性や効能効果に対する最大級表現やこれに類似する表現
  • 医療関係者や、研究者、一般人の認識に影響を与える団体等の推薦文言
  • Before/After等、暗に効果を示すような表現やビジュアル
  • 医薬品でないものに対し、効能効果を暗示・明示する表現やビジュアル
  • 科学的根拠に基づき証明されていない機能の表現
  • 医薬品ではないものに対し、「診断」「予防」「治療」「回復」「緩和」「処置」等、医学用語を用いた表現
  • 医薬品ではないものに対し、疾病の治療効果、予防効果を暗示する表現

その他、禁止表現の例については、下記サイトをご参照ください。

「個人情報」の掲載について

インターネットの基本的な概念や一般的な認識として、「一度インターネット上に公開した情報は、世界中の誰からでも見られる」ことになっています。

また、インターネットに載せた情報は、一瞬でたくさんの人に伝わり、消したくても消すことができず、半永久的に残ってしまう可能性もあります。

他人に悪用される可能性があるため、個人情報は載せない・教えないでください。
LINE IDやそのQRコードも大切な個人情報ですので、掲載してはいけません。

また、コメント欄に記載した内容は、コメント者本人から削除することはできません。
読者のみなさまは、コメント欄に個人情報を記載しないようお願いします。

ブロガーのみなさまは、コメント欄に記載された内容にもご注意ください。

ライブドアブログで個人情報に該当する情報

  • LINE ID・QRコード(商用利用であっても掲載できません)
  • (商用と判断できない)住所・氏名・電話番号・メールアドレス

企業や店舗運営をされている方は、LINEで実現できる販促ツールとしてご提供しているLINE公式アカウントをご活用ください。

ライブドアブログの削除方針について

上記以外にも、当社が不適切と判断した行為を発見した場合、当該内容の非表示やアカウントの利用停止などの対策を行います。

ライブドアブログでは、掲載記事の削除要請があった場合の対応方針や、掲載記事の削除方針を以下の通り定めております。


掲載記事によって自身の権利が侵害されている場合や、ブログ記事の削除依頼(送信防止措置依頼)を受けた場合は、以下のヘルプページもご参照ください。

各種設定のご案内

投稿した記事の内容を修正したい

これまでに書いた記事を削除したり再編集したりする場合は、記事一覧から操作することができます。
ブログに投稿された記事の一覧が表示され、記事のタイトルをクリックするとその記事を編集できます。
記事タイトル

詳細は以下のヘルプ記事をご覧ください。

記事を削除・再編集

コメントを受け付けたくない

ブログからコメント欄を非表示にすることが可能です。
ブログ設定投稿設定でコメントの受信設定を変更することができます。

コメント受信設定

記事ごとにコメント欄を閉じる、一括で変更する等、方法はいくつかございますので、詳細な手順はヘルプ記事をご参照ください。

コメントの設定 - コメント受信設定

コメントできるユーザーを制限したい

コメントできるユーザーに制限をかけることも可能です。
ブログ設定コメント設定コメント受付方法で、パスワードやlivedoor IDでのログインにてコメントの受付を制御することが可能です。

コメントの受付設定

設定方法は以下のヘルプページをご覧ください。

コメントの設定 - コメントの受付設定

書き込まれたコメントを非公開にしたい

ブログ管理者は、書き込まれたコメントの公開 / 非公開を設定することができます。

ブログに書かれたコメントを確認するには、管理画面にてコメントをクリックします。
対象コメントの「公開設定」より、公開 / 非公開を変更できます。
コメント公開

コメント一覧でできることの詳細は、ヘルプ記事をご覧ください。

受け付けたコメントの管理


事前にコメントの受付方式を変更することも可能です。
ブログ設定コメント設定コメント受付時にて、コメント受付時、すぐに表示するか、確認後に表示するかを設定できます。

コメントの受付設定

「確認後に表示する」に設定した場合、受け付けたコメントは全て非公開状態で保存され、手動で「公開」に変更しない限りは公開されません。

設定方法の詳細は、以下のヘルプページもご覧ください。

コメントの設定 - コメントの受付設定


ブロガー様および読者のみなさま、双方が快適に利用できるよう、マナーを守ったご利用にご協力をお願いします。